支援しているチームのひとつで、「いろいろなふりかえりを体験してみたい!」という意見がでた。
そこから隔週でチームメンバーがやったことがない(そして、ぼくもやったことがない)ふりかえり手法を試している。
今回やってみたのは、「小さなカイゼンアイデア」。ふりかえりカタログを参考に進行した。
アジェンダはこちら。
-
- 説明(3分)
- グループ(3,4人)に分かれてひたすらアイデア出し(8分)
- グループ内でNo.1のアイデアを決め、アクション化(15分)
- グループ間共有(5分)
- アクションのブラッシュアップ(15分)
チームの状況にもよるが、ふだんは平均2アイデアを出す人が3倍の6アイデアを出していたのが印象的だった。かなりアイデアの数が出る手法だ。
ただ、アイデアがたくさんできたのは良かったが、うまく収束させる、アクションを決めるということができなかった。グループ内でNo.1のアイデアを決めきれず、アクションも絞りきず、アクションのブラッシュアップに時間がかかってしまった。
いろいろな視点からのアイデアが出るので、事前にアクションを決める際の選択基準を決めておくと良いかもしれない。
反省点はあるものの、かなり気軽にできる手法だった。使い勝手がよいので、今後活躍する機会が増えそうだ。